生酒と生詰めと生貯蔵酒と火入れした日本酒について(日本酒初心者さんに贈る)


f:id:mariko-1208-mariko:20181107112318j:image

こんにちは

日本酒バーのバーテンダーまりこです 

 

ちなみに 写真の 【冬の月】 という

お酒はめちゃおいしかったです

口に含んだ瞬間はすこーしスッキリして

飲みやすく、飲み終わった後にふわっと

甘みが残る(ㆁωㆁ*)

これは【女性受け】する日本酒だなあと。

冬って名前がついてるとおり、飲み初めの

ひやっと感がすごくいーなあと 

※あくまでも個人の感想なのでご了承ください

 

 

では、

 

【生酒と生詰めと生貯蔵酒と火入れしたお酒】

 

の違いについて

 



まず

一般的に日本酒は作った後に2回火入れしま

す。

 

生酒→出来上がった後火入れをしない

生詰酒→出来上がった後貯蔵前に火入れをする 

生貯蔵→出来上がって貯蔵し、出荷前に火入れする

火入れしたお酒→出来上がって 火入れし貯蔵さらに、出荷前に、さらに火入れする

 

 



 

味の違いの傾向

火入れ→さらっとした味わい

おつまみと喧嘩しづらい

生酒→濃い 甘い 旨口といわれる しっかりとした味わい 

発泡感が残る物が多い

フルーティー

味がしっかりしてるため味わいのあるおつまみと、飲むと喧嘩してしまう傾向にある

 

火入れすると味は安定します

生酒は品質管理がむづかしいそうです

 

わたしは、発泡感はすきですが、

さらっとした日本酒がすきなので

火入れしてるお酒の方が好きですねー♫

 

ではまたあ

日本酒ができるまで2


f:id:mariko-1208-mariko:20181101160623j:image

 

酒母づくりについて

タンクに蒸し米 麹 水をいれまぜ

酵母を加えて培養する

酵母が、増殖した液体を

酒母(しゅぼ)別名 酛(もと)という

 

豆知識(ㆁωㆁ*)

速醸酛

 乳酸を添加する

生酛 山廃酛

 乳酸を添加しない 

 

もろみ造り

完成した酒母を大きなタンクに移し仕込み

タンクの中では 麹が蒸し米のでんぷんに変える糖化と 糖を酵母が食べてアルコールと二酸化炭素にかえる アルコール発酵が

同時に行われる

20 から 一ヶ月かけてできたものを

【もろみ】という

 

 

上槽絞り

もろみを絞りお酒と酒粕にわけること

 

通常は機会で圧力をかけるが

ふねという昔ながらの道具をつかうか

圧力をかけない袋吊りもある

 

豆知識(ㆁωㆁ*)

絞りのタイミング

荒走り→一番はじめにでてくる

圧力をかけずに最初にでてくる。

希少価値が高い 華やかな香りの強い味に

ワイルドで切れ味がある アルコール度数はたかめ

中ぐみ→真ん中

香りにすぐれており バランスのいい部分

責め→最後

雑味が多く アルコール度数は低め

 

 

今日はこのぐらいでまたあ(*´ω`*)

 

日本酒ができるまで 日本酒初心者さんにおくる


f:id:mariko-1208-mariko:20181028121220j:image

 

こんにちは バーテンダーのまりこです

 

今日は

 

日本酒ができるまで

 

お勉強(≧▽≦)(*´ω`*)

 

  1. 蒸米
  2. 麹造り
  3. 酒母造り
  4. もろみ造り(仕込み)
  5. 上槽絞り
  6. 濾過
  7. 火入れ
  8. 貯蔵
  9. 加水
  10. 瓶詰め 出荷          

 

 

こんな流れで作られる(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

なのに色んな味とか風味がでるのすごいね 

 

 

その中で

蒸米

じょうまい

 

についてのお勉強(≧▽≦)も

 

まずはお米を洗い

水をふくませる

 

自動的に機械で蒸すか

伝統的な蒸し器で蒸す

 

お米を蒸すと

デンプンか 糊化し 麹菌が繁殖

 

しやすくなるそうです

 

次に

麹造り

 

とはなんぞや

 

蒸し米に麹菌をふるって繁殖させ、

 

 

を作る 役二日間程かかるそうです

 

 

今日はここまでまたあ

日本酒の飲む順番 日本酒初心者さんにおくる


f:id:mariko-1208-mariko:20181026100145j:image

 

こんにちは バーテンダーのまりこです❤(ӦvӦ。)

 

日本酒ってどーゆーのから飲めばいーの?

 

って思ったことある方 

 

日本酒の飲む順番❤(ӦvӦ。)

 

セオリーなような物で 

 

そもそも何から飲んだってよいらしいです

 

一応 こおすると良いよーって目安 

 

味が繊細な物から旨味の強いお酒へ

 

それじゃあわかんないよって方

 

乱暴な言い方と分け方になるけど

 

大吟醸吟醸→そうでないお酒

 

と流れるのが良いそおです

 

食べ物と同じ 

 

濃い味の物から薄い味ってわかりづらい 

 

繊細から旨味の強いお酒ってわかりづらい

 

じゃあそもそもそんなに何杯

 

も飲めないよ

とか

たくさん飲めるけど

酔っ払うと味がわかんない

 

好きなお酒はある

 

って方は

 

好きなお酒から飲んでください

 

おいしいなあ 幸せだなあと

 

感じることが重要だとわたしは

 

 

思うのですよ

 

ではまたあ

日本酒初心者さんに贈る 無濾過生原酒とは


f:id:mariko-1208-mariko:20181024161242j:image

※写真のお酒は無濾過生原酒ではないです 

飲みやすくて甘いので好きな日本酒

 

 

こんにちは 日本酒バーのバーテンダー

 

まりこです 

 

さて 日本酒のラベルに貼ってある

 

【無濾過生原酒】とは

 

なんぞや 

 

レッツお勉強(≧▽≦)

 


無濾過→濾過してない

 

生→火入れしてない

 

原酒→お水を加えてない 

 

 

なんか すごそうですね 

 

無濾過生原酒とは濾過をせず、火入れせずに

 

加水してない 日本酒ということになります

 

味わいは(≧▽≦)

 

すっきりとした口あたりであとから

 

旨味が広がる仕上げになる♥ 

 

生原酒なので比較的 アルコール度数の

 

高いお酒になる 

 

ちょっと 大味になるみたいです 

 

 

あとは、保存がむづかしい( ´∀`)

 

生きてるお酒なんですねー 

 

うちでみる 無濾過生原酒 

 

わたしのまったくもって独自の感想 

 

あっ【日本酒】という感じの【日本酒】

 

濃い!! と 思う感じの味がするなあと

 

思います 

 

ではまたあ

 

 

 

日本酒を飲む時の器選びについて (●´ω`●)

こんにちは

まりこです

 


f:id:mariko-1208-mariko:20181023110255j:image

 

今日は日本酒を飲む時の器選びについて 

 

今はいろんな器で日本酒って飲まれてますよね 

 

私は柄がきれいな器でのむとなんだか幸せな気分になります♪

 

①まずは器の口の大きさ♪

 

すっきり系のお酒は小さめ

香りのいいお酒は大きめを

 

そそがれた時の表面積の大きさに関係があります

大きめだと香りが広がりさらにおいしく

さらっとすっきり飲みたい場合は小さめを

 

 

②形

 

口より下の部分が大きいグラス→お酒のうまみを引き出してくれる 

               熱燗などにおすすめ

口より下が小さいグラス→お酒の香りやすきっり楽しみたい場合

 

 

日本酒をのむならどうせならおいしく飲みたいですね(●´ω`●)

 

 

日本酒とアルコール度数 飲み方のすすめ

こんにちは まりこです

 


f:id:mariko-1208-mariko:20181022192821j:image

今日は

アルコール度数

 

についてのお勉強です♫ 

 

まずは

 

アルコール度数とは 

 

飲料水に対する エタノール 

 

の割合 

 

簡単にゆっちゃうと

 

アルコール飲料の中のアルコールの度合い 

 

ちなみに

 

日本酒は15%前後 

 

といわれてる。

 

これは、世界一アルコール度数の高い

 

お酒なんだって(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

蒸留酒とかは温めてアルコール度数を

 

あげてるので、純粋にアルコール度数が

 

高いのが日本酒 

 

日本酒はさらに、ストレートに飲む

 

 

(水で割ったり 氷で割ったりしない)

 

のが主流になるために アルコール度数が

 

高いまま飲むことになる (。>﹏<。)

 

ちなみに

 

アルコール度数 

 

度と%は違うのか? 

 

 

これは一緒 15%も15度も一緒になる 

 

 

そんなアルコール度数の高い日本酒は

 

飲み方として一緒にお水を飲むと 

 

二日酔いなどしずらい 

 

このお水のことを 

 

【和らぎのお水】

 

っていいます。 

 

 効果はさらに、脱水症状の防止にもなる

 

ので 日本酒を飲むときは

 

ぜひぜひ

 

【和らぎの水】

 

飲んでくださいねー